歯を失ってしまった方への治療方法
インプラント治療とは
歯を失ってしまった方への治療法
インプラント(人工歯根)とは、歯を失ってしまったあごの骨にチタン製の人工の歯根を埋め込み、骨と結合させてから、その上に人工の歯をかぶせる治療方法です。見た目だけでなく噛む力や感触まで再現します。
抜けてしまった本数や箇所によってブリッジや義歯(入れ歯)を組み合わせて治療します。
当医院では違和感の大きい義歯や健康な歯を削るブリッジに比べ、インプラントは長所の多い治療だと考え、知識・技術の向上に努めております。
ただ、インプラントは保険がきかない事もあり、すべての患者様にとって最適であるとは断言できません。最終的に治療方法を決定していただくの患者様です。
どうか、後悔の無い様に疑問や気になる事がありましたら遠慮せずお聞き下さい。
歯を失ってしまった方へ
当医院ではインプラント学会認定医をはじめ、インプラントの専門知識・技術を習得した歯科医師により治療をさせていただいております。
インプラント治療は常に進歩している為、大学病院インプラント科や国内や国外の学会でのセミナー又グループ内の勉強会において、日々研鑽を積み、治療実績のある信頼できる治療方法を導入し、患者様の治療させていただいております。
各クリニックにひっそりと飾られている賞状のようなものはこうしたインプラント勉強会やコースの終了証などです。
インプラント治療の流れ
グループでは基本的に以下のような流れで治療を行っております。ただ、術式によっては、骨を足す手術(骨移植)や骨を作る手術などが行われる事があります。正確な手術内容等は精密検査の結果、患者様と相談しながら決定していきます。
1. カウンセリング
まずは最寄のクリニックでインプラントの相談をお申し込み下さい。
当医院では患者様とのコミュニケーションを重視しインプラント治療へのカウンセリングにも力を入れております。
インプラントだけではなく、バネの無い義歯、その他治療方法もご説明させていただきます。インプラントは優れた治療方法ですが、手術が必要な為、患者様がじっくりメリットとデメリットを理解する事が欠かせません。
2. 基本診査
実際にお口の中を見せていただいたり、レントゲン撮影、模型診査などを行います。虫歯や歯周病の状態、かみ合わせの状態、骨の状態などを精査した上で、患者様のご希望に合わせた治療についてより詳しくご説明いたします。
3. 精密検査/CT撮影・シミュレーション
より安全、確実な治療を行うために当医院では基本的にCT撮影を行います。また、症状によってはCTのデータを元にコンピュータソフトを使いシミュレーションをします。
4. 診断・治療計画
検査結果を元に診断を行い、インプラント治療の可否、術式などについてご説明いたします。インフォームドコンセントに基づき、最終的な治療計画および費用のお見積もりを提示いたします。
5. インプラント手術
インプラントをアゴの骨の中に埋め込みます。器具類は完全滅菌したもの、ディスポーザブルのものを使用し、衛生面を徹底管理して行っております。
通常の手術時間は30分~60分程度、手術前の消毒から帰宅までは2時間~3時間程度です。
インプラントの痛みは抜歯と同程度と言われております。
通常は局所麻酔で手術をしますが極度の緊張や不安がある方は麻酔専門医を招いて静脈内沈静法によりウトウトとした状態で不安なく治療をすることが可能です。
手術方法は大きく1回法と2回法があります。1回法は手術が1回で済むメリットがありますが感染のリスクがあります。2回法は歯肉を一旦ふさぐ為、感染リスクが低く済みます。
当医院では、本数、患者様のご希望に合わせ骨移植・骨造成・即時インプラント・All-on-4等の術式を用意しております。
6. 上部構造(かぶせもの)の作成・装着
手術後、6週間~4ヶ月程の治癒期間をあけて、インプラントと骨が強い力で結合するのを待ちます。その後、精密な型取りを行い、上部構造(人工の歯のかぶせ物)を作成します。インプラントの上にアバットメント(土台)を取り付けて、その上に上部構造を装着します。
かみ合わせ等を確認し完了です。
7. メンテナンス定期健診
インプラントを長期に渡り快適にしようしていただく為には、適切なホームケアと定期的な検診が不可欠です。
定期健診では歯茎やかみ合わせのチェックおよびクリーニングを行います。インプラントの専門教育を受けている歯科衛生士がメンテナンスを担当いたします。
インプラント治療例
インプラント治療例 ①
インプラント治療前 | インプラント治療後 |
---|---|
インプラント治療例 ②
インプラント治療前 | インプラント治療後 |
---|---|
さまざまなインプラント治療の方法(概要、メリット、デメリット)
インプラント治療は特別な方法ではなく、欠損補綴のひとつの選択肢です。
したがって他の歯科治療と同様に、医療面接と客観的な診査をもとに診断を行い、歯科医師と患者様が共通のゴールを設定し、はじめて治療計画が決定します。
この治療計画の立案にあたり、まず口腔内から得られるさまざまな情報を総合的に判断して、診断用ワックスアップ模型を製作し、治療のゴールを設定します。
そしてインプラントはその治療のゴールにもとづき埋入計画が立てられます。
しかしながら、抜歯後の骨あるいは抜歯が予定される歯の周りの骨は、吸収しており骨の量が不足していることも少なくありません。
骨が不足する部位では、GBR、自家骨移植、サイナスリフトなどの骨造成を行うことで、インプラント手術が可能になります。
また近年コンピュータでインプラントの埋入シミュレーションを行い、その結果を手術に反映できるコンピュータガイデッド手術が可能となりました。
それにより、より安全に手術が行えるようになったとともに、All on 4のように埋入方向を工夫することで侵襲の大きな骨造成などの手術を回避できるようにもなりました(グラフトレスソリューション)。
インプラントの治療法
-
- All-on-4
- 患者様の負担を大きく軽減できる「All-on-4」
- All-on-4について詳しく見る
-
- サイナスリフト
- 人工骨や他部位から採取した自家骨を移植する事により上顎洞底線の位置をあげ、インプラント埋入手術に必要な骨の厚みを獲得する方法
- サイナスリフトについて詳しく見る
-
- ソケットリフト
- 骨の移植と同時にインプラントを入れることができる方法
- ソケットリフトについて詳しく見る
-
- ブロック骨移植
- 自分の骨を削りだして移植する方法
- ブロック骨移植について詳しく見る
-
- 再生療法
- 骨や歯肉を移植し再生を行った治療法
- 再生療法について詳しく見る